むし歯が多い人の『悪食習慣』
お知らせ なかや
気持ちの良い季節ですね。
皆さまいかがお過ごしでいらっしゃいますか?
今日は、日刊ゲンダイに掲載された記事から、むし歯が多い人に共通する『悪食習慣』
についてお伝えしたいと思います。
埼玉県比企郡の小峰歯科医院の院長、小峰一雄先生は、むし歯をつくりやすい食事の習慣をやめることを提案されています。
まず第一に、血糖値スパイクが起こらないように気を付けること。
『血糖値スパイク』ってお聞きになったことありますか?
血糖値は通常、食事によって上昇し、通常は緩やかに下降し通常の状態に戻りますが、この値が食事後に急上昇した後、急降下することを血糖値スパイクといいます。
血糖値の急激な変動は身体全体に負担となりますが、血糖値スパイクによってむし歯のリスクも高まってしまうのです。
血糖値スパイクを招く原因は『早食い』と『炭水化物』です。
小峰先生によると、むし歯の患者さんの多くはラーメンや丼ものが好物とのこと。
大量の炭水化物をかき込むようにして食べると、血液中にブドウ糖が急激に流れ込み、血糖値が急上昇してしまいます。
したがって、血糖値スパイクを起こさないためには、ゆっくりとよく噛んで食べること、そして食べる内容にも注意して、炭水化物を控えめにするのがよいようです。
ベジファーストという言葉を耳にした方も多いかもしれませんが、食事をする際に野菜から先に食べることで、血糖値の上昇をゆるやかにすることもできますね♪
また、食べる回数もむし歯に関係してきます。
むし歯になりやすい方は、『食べる回数』が多いことが多々あるようです。
1日3回の食事に加え、おやつ、夜食も加えると1日5食、という方もいらっしゃるかもしれませんね。
食べる回数が多くなると、その分血糖値スパイクが頻繁に起こる可能性がありますし、お口の中が酸性に傾く時間も長くなってしまいます。
小峰先生によると、本来人類は1日1食だったとか。
食べたり飲んだりするのに適した時間は正午から午後8までなので、この時間帯に食事を1回
とるのが理想のようです。
さらに、夜8時以降の食事はダイエットだけでなく、歯の健康に対してもマイナスとのこと!
小峰先生ご自身は、基本的に1日に1食の生活を心がけているそうです。
夕食に炭水化物を控えた魚ややさい中心の食事をとり、腹8分目に抑えて夜8時以降はなるべく飲食をしない。
それに加え、月曜日は『プチ断食』を行っている小峰先生。
なんと断食の効果は、『むし歯がよくなる』『歯周病の予防になる』ということですので、ぜひ試してみたいところですね♪
GW 休診日のお知らせ
お知らせ なかや
ゴールデンウィーク中の、歯科医院なかやの休診日をお知らせいたします。
【休診】
4/29(金)~ 5/1(日)
5/3(火)~ 5/5(木)
なお、5/2(月)は診療いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
急募★一緒に働く仲間を募集中です♪
お知らせ なかや
こんにちは!
この4月にご入学、ご就職を迎えられた皆さま、おめでとうございます!
今年は入学式の頃に桜が満開で、とてもきれいでしたね!
その後もあたたかな陽気が続き、外に出ればさながら、春爛漫といった感じですね♪
さて、歯科医院なかやでは、一緒に働いてくれるスタッフを募集しています。
この春以降、スタッフの産休・育休が重なり、人手不足に陥りかけています💦
ご来院いただいている患者様たちはもうご存知でしょうが、歯科医院なかやは院長をはじめ若いスタッフが多く、皆仲が良く、和気あいあいと仕事をしています。
もし、就職をお考えの方、転職先をお探しの方がいらっしゃいましたら、ぜひお声がけください!
私たちと一緒に楽しくお仕事しませんか?
勤務時間や勤務日数については柔軟に対応いたします。
(週1日、3時間からOKです☺)
募集職種は、歯科衛生士および歯科助手です。
(ちなみに、歯科助手は資格不用、どなたでもできるお仕事です🍀
診療の補助、訪問診療の荷物の用意、車の運転などをしていただきます。)
どちらも、経験不問、初心者の方、ブランクのある方もOK。
人とコミュニケーションをとるのが好きな方、大歓迎です。
もし皆さまのご家族やお知り合いで、お心当たりの方がいらっしゃいましたら、ぜひ歯科医院なかやでのお仕事をご紹介くださいね♪
ホワイトニングで気分も見た目もリフレッシュ♪
お知らせ なかや
だんだんと春めいた日が増えてきましたね。
温かな風に、なんだか心までウキウキしてしまうこの頃です♪
さて、3月・4月はいろいろと生活に変化がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
イメージチェンジして気分をリフレッシュするのもおススメです。
歯の白さは、第一印象を左右する重要な要素です。
汚れていたり、黄ばんでしまっていると清潔感は減少、不健康に見えてしまうこともあります。
けれども、歯の黄ばみは普通の歯磨きではなかなか落とせません。
新生活が始まったり、新しい出会いの多い春、歯のホワイトニングはいかがでしょうか。
ホワイトニングには、
◎オフィスホワイトニング
◎ホームホワイトニング
◎セルフホワイトニング
などの種類があります。
◎オフィスホワイトニングは、歯科医院で専用の薬剤や機器を使い、ドクターや衛生士さんに施術してもらいます。
歯科医院でしか使えない薬剤を使用して歯を白くするため、即効性が高いというメリットがあります。
◎ホームホワイトニングは、マウスピースに自分で薬剤を塗って装着します。
毎日の装着時間は1~2時間程度で、好きな時間にできます。
効果が出るまでに早くて2週間程度かかりますが、手軽な料金でできることと、効果が比較的持続しやすいことが特徴です。
◎セルフホワイトニングは、歯科医院などでスタッフの指導をうけながら自分でケアするホワイトニングです。
1回の時間が30分程度と短時間かつ料金もお手頃、そしてスタッフがそばについていてくれるので安心です。
歯の表面の汚れを落とし、歯本来のもつ白さに近づけることができます。
ホワイトニングが気になった方は、どうぞお気軽にお問合せくださいね♪
防災グッズに口腔ケアグッズを
お知らせ なかや
皆さま、遅ればせながらですが、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、1月17日は27年前に阪神淡路大震災が起きた日でしたね。
復興は進みましたが、南海トラフ大地震や富士山噴火は、私たちが生きているうちに起こると言われています…
近年は地震だけではなく、毎年のように集中豪雨による洪水や土砂災害がおこり、被災され避難生活を強いられる方も多くいらっしゃいますね。
阪神淡路大震災で実施された歯科医療支援のデータからは、被災地では
・歯性感染症
・重症口内炎
・入れ歯の紛失や破損
が増加することがわかっています。
災害時には口腔内が汚れて微生物が増加し、かつ体力が低下するために免疫力も低下してしまうのです…
災害時には誤嚥性肺炎も増えますが、その直接的な原因は口腔内の細菌の増加です。
水不足から普段通りのお口のお手入れができなくなり、細菌を含む唾液を誤嚥することが、肺炎につながってしまうのです。
そこで、災害時の肺炎を予防するためにも、お口のケアをすることがとても大切になってきます。
防災グッズにはぜひ口腔ケア用品を入れておきましょう。
歯ブラシ、マウスウォッシュ、口腔ケア用のウェットティッシュ、またキシリトールガムなどのシュガーレスガムなどを、ぜひ防災用品の中に入れておいてくださいね。
お知らせ なかや
年末になり、急に冷え込みが厳しくなりましたね!
冬本番の雪景色になったところも多いようですね。
子どもたちは雪遊びができるから大喜び♪
でも大人はちょっと外出が億劫になってしまいますね。
そんな雪も、暖かい部屋の中から眺めるのはイイものです…
歯科医院なかやでは、本年最後の外来診療が一昨日まであり、そして今日まで訪問診療を行っておりましたが、明日からは年末年始休みをいただきます。
新年は1月7日(金)より診療いたします。
ご縁のあった皆さま、今年一年どうもありがとうございました。
年末年始、皆さまが心身ともに穏やかに、そして楽しく過ごされることを願っております。
どうぞ良いお年をお迎えください。
年末年始休業のお知らせ
お知らせ なかや
気づいてみればもう11月も半ばですね!
そろそろ年末の予定を考え始めている方も多いのではないでしょうか。
歯科医院なかやの年末年始の外来休診日のお知らせです。
2021年12月28日(火)~2022年1月6日(木)
の期間、外来診療をお休みさせていただきます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご理解・ご了承のほどよろしくお願いいたします。
長野放送「ふるさとライブ」
お知らせ なかや
皆さま、いかがお過ごしですか?
寒くなってくるのとともに、山の紅葉が大分進んできましたね!
紅葉狩りを楽しまれた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
11月8日は「いい歯の日」でした。
この「いい歯の日」に因んだTV番組がありますので、お知らせします。
長野放送「ふるさとライブ」
放送日時: 11月15日(月) 14:45~15:15 内
内容: 松山三四六県民健口大使による歯科保健啓発活動
ぜひご覧くださいね♪
第46回 歯と口の健康を守る 群市民大会
お知らせ なかや
秋もますます深まってきましたね♪
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、どんな秋を皆さまはお楽しみでしょうか。
昨年同様、今年も「歯と口の健康を守る郡市民大会」が、それぞれの歯科医院を会場に催されることになりました。
歯科医院なかやでも、お口のチェック(成人)および、フッ化物塗布(小学校3年生以下)を実施します。
どちらも無料♪ですので、ぜひこの機会に受診されてみてはいかがでしょうか。
実施期間:11月8日(月)~13日(土)
★実施期間内にお電話にてご予約ください。
東京 デンタルフェスティバル 2021
お知らせ なかや
爽やかな秋の季節ですね!
紅葉はもう少し先のようですが、イチョウの葉が色づき始め、コスモスがあちこちできれいです♪
11月14日に開催される東京デンタルフェスティバルのお知らせです。
Webで参加するイベントになります。
「若さを保つ口腔ケア~楽しく食べて、お口をととのえ、健康になろう~」
開催日時:2021年11月14日(日) 14:00~16:00
体の健康と若さを保つために大切なお口のケアについて、専門家の先生による講演、元トップアスリート(シドニーオリンピックの水泳銅メダリスト、田中雅美さん)によるゲストトーク、そしてシンポジウムまで開催されます。
事前申し込み制、オンラインLIVE配信のこのイベント、なんとお申込の方全員にオーラルケアグッズのプレゼントがあり、さらに、最後まで視聴しアンケートに答えると、抽選でお取り寄せグルメギフトやAmazonギフト券が当たるそうです!
申込み方法や詳細については、こちらでご確認くださいね。