歯の寿命を縮めない「削らない」治療
お知らせ なかや
皆さま、こんにちは。
気が付けばもう9月!
そろそろ秋の風が吹いてほしいこの頃ですね。
『歯を削れば削るほど、歯の寿命は短くなります。』
これはもしかしたら皆さまもご存知かもしれませんね。
今日は、歯科医院なかやでも実施している、「できるだけ削らない」治療について、お伝えしたいと思います。
保険外の治療にはなりますが、
「神経まで達した重症のむし歯も、削らずに治すことができる革命的な治療法」
があるんです。
従来のむし歯治療には、次のような問題点があります。
・麻酔注射の痛み
・治療に時間がかかる(数週間~数か月にわたって歯医者に通わなくてはいけない)
・治療が終わっても、しばらくするとむし歯が再発、そしてさらに治療が必要になるケースも…
・むし歯が深いと神経を抜く処置がとられる
→ 神経は歯の栄養が届けられる管でもあるので、神経を取り除くと歯に栄養がいきわたらなくなり歯が弱くなる
→ そしてむし歯が再発し、結局歯を抜かなければならなくなることも…
一方、革新的な治療法ではミネラルのたくさん入った薬を使うことで、
・むし歯の発生を減少
・神経をとる処置(抜髄処置)の減少
・歯周病を減少
・免疫力の上昇
・本当の健康に寄与
ができるんです! (小峰一雄先生のセミナー資料より抜粋)
むし歯になってしまったけれど、削りたくない方、長く歯を残したい方は、ご相談ください♪
暑い夏! 栄養、足りてますか?
お知らせ なかや
こんにちは。
今年は梅雨の時期から真夏並みに暑い日が続いています…💦
これから夏本番というこの時期からすでに、疲れが身体に溜まってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
暑い時期は食欲がわかず、気づくと栄養が足りなくなっていた!なんてことも起こります。
活動のエネルギーや身体の修復には、しっかりと栄養をとることが大切です。
歯やお口の悩みがなかなか改善しない方も、栄養状態にその原因がみられることがあります。
歯周組織にも、様々なビタミンやミネラルが必要です。
例えば、歯肉の血管・粘膜には亜鉛やビタミンA、ビタミンEが、
歯肉のコラーゲンには葉酸、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンC、鉄、
また歯やその土台となる歯槽骨にはカルシウムやマグネシウム、ビタミンD、ビタミンK、銅など、
様々な栄養素が必要です。
歯科医院では患者様ひとりひとりの状態に合った食生活の提案もさせていただいています。
気になる方は、一度ご相談くださいね♪
どうして歯並びがわるくなる??
お知らせ なかや
こんにちは。
5月の連休も終わり、緑が一層濃くなってきましたね♪
突然ですが、皆さんはご自分の、あるいはお子さんの歯並び、気になりませんか?
歯並びが悪くなってしまう要因はいくつもありますが、「遺伝」よりも「環境」の影響の方が大きいこと、ご存知でしょうか。
歯並びに影響する要因として一番に挙げられるのは、あごや筋肉の発達不十分です。
歯はだいたい5歳半ぐらいから生え変わり始めます。
その時期に、歯の土台となる骨の成長が十分でなく、歯の生えるスペースが足りなかったりすると、
歯はキレイに1列に並ぶことができず、歯列が乱れてしまいます。
昔に比べて現代では柔らかい食べ物が多くなり、かむ力が弱くなったり、お口やお口周りの筋肉が正しく動かせないことが増えていますが、
そうすると骨や筋肉の成長が促されず、歯並びがますます悪化してしまいます。
キレイな歯並びのためには、かむ回数を増やし、お口やお口周りの筋肉を正しく動かして正常な発達を促すことが大切です。
そのほかにも、何気なくやってしまっている癖や習慣も、歯並びに影響を与えています。
例えば指しゃぶり、鉛筆を噛む、爪を噛むなどの癖は、出っ歯になる可能性を高めてしまいます。
また、ほおづえをついたり、机に伏せながら勉強したり寝たりしていると、あごの骨や歯に力がかかって歯並びに影響することがあります。
(私たちの頭は約3kgもの重さがあるため、あごに1kgもの力が加えることになってしまうのです💦)
ゲームやスマホも要注意です。
前かがみの悪い姿勢を続けていると、頭が前に傾斜し、
バランスをとるために頭を後ろに反ることによって下あごが後退してしまうようです。
寝ている時の姿勢も重要で、いつも横向きやうつぶせなどの同じ体勢で寝ていると、
あごの骨や歯に力が加わり、悪い歯並びにつながってしまうことがあります。
歯並びに悪影響を与える姿勢や生活習慣、何気なくやっていないか、
ちょっと気にしてみるといいですね。
乳酸菌サプリ
お知らせ なかや
皆さんこんにちは。
突然ですが、皆さんはサプリメントとっていますか?
ビタミンやミネラル、プロテインなど、様々なサプリメントがありますが、乳酸菌のサプリメントも人気がありますね。
「菌活」という言葉も普通に聞かれるようになりました。
それだけ、乳酸菌に期待できる整腸作用や免疫力向上、内臓脂肪低減や美肌効果を望まれる方が多いのだと思われます。
今日は歯科医院なかやで取り扱っている乳酸菌サプリメントをご紹介します。
東京大学薬学部が4年以上かけて1万種類以上の素材を調査し、奇跡的に発見された乳酸菌です。
発見されたのはなんと、長野県で代々受け継がれた「ぬか床」からでした。
(ぬか漬けで日本人が古くから親しんでいる菌ですので、私たちの身体にしっくりとなじんでくれそうですね♪)
この乳酸菌を調べると、免疫活性率がケタ違いに高いことが分かったのです!
本来の強さと輝きを取り戻し、いつまでも健康で整った身体を維持したいですね。
体調を崩しやすい方、お子様やお年寄りの方にも、おススメです。
詳細はスタッフにお尋ねくださいね♪
マイナ保険証
お知らせ なかや
長く暑い夏はすっかり姿を消して、すっかり過ごしやすくなりましたね。
コスモスの花が揺れ、気がつくと木々の緑が赤や黄色に色づき始めています。
スポーツ、芸術、読書、秋の味覚も楽しめる、気持ちの良い季節ですね♪
ところでマイナ保険証は、みなさまお持ちでしょうか。
お使いの方や、まだ持っていらっしゃらない方、持っているけれど使っていないという方、人により様々だと思います。
このマイナ保険証、今までは一度利用登録すると解除できない仕組みでした。
そのため、「マイナ保険証は任意だから解除できるようにすべき」との世論の批判が強くありました。
そこで、今までに登録された方も、10月28日から登録解除できるようになりました。
申請は各保険者(国民健康保険なら自治体になります)が窓口ですが、保険者によって受付開始時期が異なっているようですので、確認してみてくださいね。
詳しくはコチラで↓(全国保険医新聞より)