飯田市 歯科|ママと子どもにやさしいファミリー歯科クリニック。口腔ケアや摂食嚥下障害治療と、在宅歯科治療もしています。

むし歯になる要素とその予防

      お知らせ      なかや

甘いものは食べたいけれど、できればむし歯にはなりたくない…

ではどんな時にむし歯ができてしまうのでしょう?

 

むし歯ができる4つの要素

 

むし歯には

・食品中の糖

・口の中の虫歯菌

・歯の周りに酸が停滞する時間

・歯と唾液の質

の4つの要素すべてが影響しています。

 

むし歯のできやすさは親からの遺伝、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。

確かに、むし歯のなりやすさを決める歯や唾液の質といった体質が遺伝することはありますが、むし歯は気をつけることで予防が可能です。

虫歯を予防するため必要なことは…     

・正しい歯磨き

食事をして歯を磨かないでいると、歯の周りに白くてネバネバした歯垢(プラーク)が付着します。その中にいるたくさんの細菌が、糖をエサにして酸を出し、歯が溶けていく原因となるのです。

毎食後の歯磨き、そして1日1回はしっかりと時間をかけてブラッシングするのが理想です。フロスも使うと歯と歯の間のプラークも除去できるので、なおGoodですね!

また、だらだら食べでは常に口の中が酸性に傾いてしまいます。食事と食事の間は時間を空け、溶けた歯が唾液の作用により修復される時間をつくってあげることが大切です。

 

・定期的な歯科受診

プラークがたまると膜のようなものが形成されて普通の歯磨きでは落としきれなくなってしまいます。

定期的に歯医者でクリーニングしてもらい、虫歯菌の温床を取り除きましょう。

 

・野菜を多くとる

砂糖はもちろん、むし歯の大きな原因となりますが、食品中の糖は甘いものに限られません。ご飯やパンに含まれているでんぷんも、アミラーゼによって分解されると糖に分解されます。

それに対し、野菜はほぼアルカリ性の食品です。口の中の酸を中和させてpHの低下を防いでくれます。

        

・水分補給

こまめに水分補給することで、口の中のpHを中性に保ってくれる唾液の量を増やすことができます。また、ドライマウスでは歯垢がいつまでも口内に残ってしまいます。

先月お伝えしたエクササイズにあるような、唾液腺のマッサージをするのもおススメです。

 

 

むし歯になってしまうかどうかは、普段の習慣が大きく影響しています。

上にあるようなことに気をつけて毎日を送ってくださいね♪

むし歯になる要素とその予防 飯田市 歯科|ママと子どもにやさしいファミリー歯科クリニック。口腔ケアや摂食嚥下障害治療と、在宅歯科治療もしています。

© Shika Nakaya All Rights Reserved.

PAGE
TOP