唾液のもつチカラ
お知らせ なかや
こんにちは、気持ちのよい季節になりましたが、皆さまいかがお過ごしですか?
最近、興味深い本を読みました。
『ずっと健康でいたいなら唾液力を鍛えなさい!』(槻木恵一 監修、扶桑社)です。
「唾液の役割」と聞いて多くの人が思い浮かべるのは、学校で習った「でんぷんを糖に分解する」作用ではないでしょうか。
しかし研究が進み、唾液には数多くの役割があることが分かってきたようです。
快眠を促す作用や、口内の粘膜を保護して病原菌などが体内に侵入するのを防ぐ働き、食事で酸性に傾いたPHを中性に戻し、むし歯にかかりにくくする働きなどです。
唾液の99%は水分ですが、残りの1%に健康に役立つ様々な成分が含まれているようです。
有害なウイルスや細菌の体内への侵入を阻止してくれ、「免疫界のエース」と呼ばれるIgA(免疫グロブリンA)はその代表です。
細胞の活性化や修復を促進してくれたり、脳の老化を抑えて若返りを促進するアンチエイジング効果をもつとされるなど、さまざまな効用があるタンパク質、グロースファクターも含まれています。
唾液には心身の健康に欠かせない役割がありますが、喫煙や加齢などの要因から、分泌量が次第に減ってしまうという問題があります。
それにより、口内環境が悪化してインフルエンザや歯周病にかかりやすくなったり、動脈硬化や大腸炎など、一見関係ないと思われる病気の罹患リスクも増大してしまうんです!
そんなことになってしまったら大変です!
ではそうならないためには、どうすればよいのでしょう?
ご安心下さい、唾液の量を増やすことは、生活習慣の改善やトレーニングにより可能なんです♪
こまめな水分の摂取を心がけるだけでも、唾液の量は増加します。
反対に、揚げ物やインスタント食品などに多く含まれる資質は、唾液の質を落としてしまいますので、摂り過ぎに気をつけてくださいね。
また、セルフケアとして有効なのが、唾液腺のマッサージです。
耳の下から少し前の位置(左右)に人差し指、中指、薬指の3本を当て、そこを中心に円を描くように指を回します。強く押さずにゆっくりと、がポイントです。
日常のちょっとしたことで変わってくる唾液力、あなたも鍛えてみませんか?
詳しく知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね♪
『ずっと健康でいたいなら唾液力を鍛えなさい!』(槻木恵一 監修、扶桑社)